読書のコツ

読書が続かないあなたへ対処法を伝授!【3日坊主の私でも続けられた】

read-books
困る人
読書を習慣化したいけど続かない

このように悩んでいませんか?

読書をしたほうがいいのはわかるけど続けるのは難しいですよね。

実際に習慣化できているのは全体の4割ほどという調査もあります。
(参考 (株)クロスマーケティング 読書の秋、到来 紙の書籍で読むか電子書籍で読むか

ワタル
毎日忙しい中読書の時間をつくるのは難しいよね

確かに読書を習慣化するのは難しいです。

しかし習慣化できると得られるものがたくさんあります。

私自身も読書を習慣化できたおかげで色々な知識や考え方が身に付きました。

今回は私の体験をもとに読書を習慣化する方法について考えていきます!

この記事の信頼性

この記事の信頼性

読書が続かない理由を考える

まず読書が続かない理由を考えてみます。

あなたが読書を続けられないのはなぜでしょうか?

様々な理由があると思いますが、私なりにこのような理由があるのではと考えました。

  • 本を読む時間がない
  • 集中力が続かない
  • つまらない
  • 活字を読むのが苦手
  • 読みたい本がない、わからない

いかがでしょうか。

理由としてはこの辺りではないでしょうか?

もし全部当てはまったという人がいても大丈夫です!

少し考え方や工夫をするだけで改善できるので安心してください。

次の段落で理由について詳しく見つつ対策も併せて考えてみます。

ワタル
ちなみに私は時間がない、つまらないに当てはまってましたね。

続かない理由① 本を読む時間がない

time

正直これが一番の理由ではないかと思います。

事実、成人の読書しない理由のトップは「時間がない」です。(参考 現代人の読書実態調査

ただでさえ毎日忙しいのに読書の時間なんてとれないですよね。

学生なら学校があるし、社会人なら仕事があるし、主婦さんなら家事や育児もある、、、

これの解決策としては隙間時間を活用しましょう。

通勤時間や休憩のとき、寝る前など何かしら隙間時間はあるはずです。

そういった時間に読書を取り入れてみましょう。

読みたいところだけ読めばそんなに時間はかからないですよ。

またオーディブル(聴く読書)も時間を有効につかえるのでおすすめです。

今なら1ヶ月無料体験できてすぐ解約もできるのでぜひ

オーディブル無料体験はこちら

ワタル
オーディブルは本を持ち運ぶ必要がないから通勤時間などにおすすめです。

続かない理由② 集中力が続かない

集中力が続かない

集中できないと読書ははかどらないですよね。

集中するためには環境を整えることが大切です。

周辺を整理整頓してから読書をしましょう。

また環境を変えるのもいいです。

カフェや図書館など自分が集中できる場所を探してみてください。

参考までに、読書におすすめの場所をまとめてみたので場所選びに迷っている方はみてください。

参考
読書するのにおすすめの場所ってどこ? 定番の場所から意外と知らない穴場まで紹介

続きを見る

続かない理由③ つまらない

つまらない

そもそも読書がつまらないという人もいるのでは?

その場合なぜつまらないと感じるのかを考えてみましょう。

考えられる理由を挙げてみます。

  • 内容が興味のないものでつまらない
  • 内容が難しくてつまらない
  • 内容が自分に関係ないのでつまらない

つまらないと思う理由は様々ですが、つまらないなら無理して読まなくていいです。

誰にも合う本などないのでさっと諦めて別の本を読みましょう。

「もったいない」、「せっかく買ったのに」と思うかもしれません。

しかし、もったいないと思っている本代よりあなたの時間のほうが何倍も大事です。

それに中古の本でもフリマアプリなどで売れます。

自分に合わない本は売ってしまえばOKです。

続かない理由④ 活字を読むのが苦手

活字

これも意外と多いのではないでしょうか?

現代社会では活字を読む機会はどんどん減っており、苦手意識を持つのも無理はないです。

これの解決策としては読みやすい本を読みましょう。(図解中心の本など)

また要約サイトを使うのもおすすめです。

要約サイトとは本の要点のみをまとめたもので、1冊10分ほどで読めるので字を読むのが苦手な方におすすめです。

色々な要約サイトがありますが私のおすすめはflier(フライヤー)です。

7日間無料体験ができ、すぐ解約もできるのでお試しにどうぞ!

続かない理由⑤ 読みたい本がない、わからない

疑問

読みたい本がない、、何を読んでいいのかわからない、、

こういった方は自分の悩みから読む本を決めましょう。

例えば私の場合、簡潔に話すのが苦手だったので1分で話せという本を読みました。
(参考 1分で話せの要約感想まとめ

自分のためになるような内容だったためスラスラ読むことが出来ました。

また本の表紙や目次、帯などを見て決めるのもいいですよ!

ただ1つ注意点としては、「誰かがおすすめしているから」や「ベストセラーだから」という理由だけで選ばないということです。

すべての人にウケる本などありません。

しっかり内容を確認した上で本を選びましょう。

参考までに本の選び方のコツを以下にまとめたので、選ぶのに迷っている方は見てみてください!

>>本の選び方のコツ5選

まとめ 「読書が続かない」は解決できる!

この記事の内容を簡単にまとめておきます。

  • 本を読む時間がない→隙間時間を活用する
  • 集中力が続かない→環境を整える、変える
  • 内容がつまらない→無理して読まずに別の本へ
  • 活字を読むのが苦手→読みやすい本を読む(要約サイトがおすすめ)
  • 読みたい本がわからない→自分の悩みから考える

色々な理由で読書を続けられない方が多いと思います。

しかし読書で得られるものはたくさんあります。

1日の中のほんの少しの時間でいいので読書を取り入れてみてください。

この記事が参考になれば幸いです。

参考

※今回紹介したサービス

amazonオーディブル(1ヶ月無料体験、通勤時間に便利)

本の要約サイト flier(7日間無料体験、本の要点のみを無制限で知れる)

どちらもすぐに解約できます。

-読書のコツ