バイト コンビニ

コンビニバイトの髪色や服装などはどこまでOK? ネイルやピアスは大丈夫?

コンビニバイトの髪色や服装

コンビニバイトを検討しているけど、髪色とかのルールって厳しいのかな?
ぶっちゃけどこまでOKなの?

やっぱりバイトをしながらでもおしゃれはしたいですよね。

特に大学生は社会人になったらできないので、「今のうちにおしゃれを楽しみたい」という方も多いと思います。

今回はコンビニバイトを検討中の方にコンビニバイトのおしゃれはどこまでOKかを解説していきます。

実際にあった事例なども紹介しているのでぜひ参考にしてください。

この記事の信頼性

この記事を書いている私はセブンイレブンで1年ほどバイトを経験しています。

また、バイトをしていたときの店長や、ローソン、ファミリーマートで働いていた友人の意見も参考にしています。

コンビニバイトの髪色、髪型について

髪色、髪型

まず髪についてです。

髪色ですが、基本的に派手でなければ大丈夫です。

派手かどうかの基準は店舗によって違いますが、茶色は大丈夫でしょう。

金髪は私のところではOKでしたが、友人のところではダメでした。

あと店長から聞いた話ですが、「緑やピンクなどはさすがにアウト」と言っていました。

また髪型についても基本なんでもOKです。

長い人は後ろでくくるように指摘されていましたが、そのくらいですかね。

コンビニバイトの服装について

次に服装についてですが、どこのコンビニににも制服があるので 上半身は制服を着ます

制服は基本的に店側から支給されます。

インナーについて

制服の下に着るインナーについてですが、私のところでは制服の下から見えるようなものはNGとされていました。

  • フードが付いてるパーカー
  • タートルネックのインナー

などは禁止されていました。

ズボンについて

ズボン

ズボンについてもいくつか禁止されているものがありました。

  • ジャージやスウェットなどのラフな格好
  • ジーパン
  • スカート

などです。

やはり接客業ですから、ラフすぎる格好はダメでした。

また、たまに女性の方でスカートをはいている方を見かけますが、あれも基本はNGです。

品出しの際にしゃがむこともあり、動きずらいですよ。

じゃあ何をはけばいいの?の答えは

  • スラックス
  • チノパン
  • スキニーパンツ

などのパンツです。

ユニクロやGUにも安く売っているのでバイトように買うのも良いでしょう。

靴について

靴

靴については、動きやすいもので派手でないものと指定されていました。

普通のスニーカーなら大丈夫でしょう。

サンダルや厚底のブーツは転倒する恐れがあり、禁止でした。




ネイルは衛生的にダメ

ネイル

ネイルは完全に禁止されていました。

衛生的な理由です。

食品を扱っていますし、剝がれて異物混入になるといけないですからね。

残念ですが、爪のおしゃれは諦めてください。

ピアスや時計などの装飾品はNG

ピアス

ピアスや指輪、時計などの装飾品も禁止でした。

こちらも衛生的な理由です。

まぁ個人的にはピアスくらいはいいのではと思ったりしますが、私のところも友人のところも禁止されていました。

勤務中がダメなだけだから、勤務前に外せばOKです。

店舗によって少し違うので聞くのがいい

ここまで色々なルールをご紹介しました。

しかし、店舗によって少し違う点もあるので聞くのをおすすめします。

実際に、金髪は私のところは大丈夫でしたが友人のところではダメでした。

求人サイトに載っている場合もあるので見てみるのも良いですね。

まとめ ルールを守っておしゃれをしよう!

コンビニバイトのおしゃれはどこまでOKかを解説しました。

バイト中でもおしゃれをしたいという気持ちはわかります。

しかし、お客さんの前に立って接客しますから、最低限のルールは守りましょう!

あわせて読みたい
コンビニバイト
コンビニバイトが楽すぎる!?【大変と思っているのは偏見です。】 

続きを見る

あわせて読みたい
コンビニバイトの廃棄について
コンビニバイトで廃棄はもらえるの?もらえる店舗を見分ける方法も併せて解説

続きを見る

あわせて読みたい
コンビニ
【保存版】コンビニバイトの覚えること一覧まとめ 仕事内容や注意点も紹介

続きを見る

-バイト, コンビニ