
どうせならもらえるところで働きたい!
「コンビニで廃棄のものを従業員がもらえる」といった話は聞いたことがあるでしょう。
食費を抑えるためにも、もらえるならもらいたいですよね?
そこで今回は廃棄はもらえるのか?について、バイト経験者の私が解説します。
また後半ではもらえる店舗を見分ける方法も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の信頼性
この記事を書いている私はセブンイレブンで1年ほどバイトを経験しています。
また、バイトをしていたときの店長や、ローソン、ファミリーマートで働いていた友人の意見も参考にしています。
-
-
コンビニバイトの髪色や服装などはどこまでOK? ネイルやピアスは大丈夫?
続きを見る
コンビニバイトで廃棄はもらえるのか? 結論:店舗による
結論から言うと「廃棄をもらえるかどうか」は店舗によります。
店舗のオーナーや店長の意向によってもらえるかどうか様々です。
また、セブンイレブンだからOK、ローソンはダメなどチェーンで決まっている訳でもありません。
同じセブンイレブンでも、もらえる店舗ともらえない店舗があったりします。
廃棄でもらえるものの例

どんなものが廃棄でもらえるのか紹介します。
- おにぎりやお弁当(一番多い)
- パン
- サンドイッチ
- 揚げ物(深夜帯に多い)
などです。
賞味期限の短いおにぎりやお弁当が一番多いです。
廃棄が出やすい時間帯

どの時間帯でも廃棄は出ますが、出やすい時間帯というのもあります。
それは深夜帯(22時~6時)です。
単純にお客さんが少ないので廃棄も増えます。
また深夜帯では、揚げ物や肉まんなどが入っている容器を掃除するのに食品をすべて撤去します。
撤去したものは廃棄になるため自然と廃棄が出ます。
廃棄をもらえるか見分ける方法
バイトを考えているなら、事前に廃棄をもらえるか知りたいですよね?
そこで廃棄をもらえるか見分ける方法を3つご紹介します。
求人サイトで確認する
実は廃棄がもらえるかは求人サイトで確認できます。
絞り込み検索で特徴を「まかない・食事補助あり」を選択しましょう。
例えばタウンワークだとこんな感じです。

帰宅している店員を確認する
帰宅している店員を確認し、袋にお弁当などを入れて持って帰っていたらそこはもらえる可能性が高いです。
私も袋で弁当などを持ち帰ることがよくありました。
意図して見かけるのは難しいですが、大体シフトが変わる17時、22時に持って帰る人が多いのでその時間を狙って視察に行くのもアリです。
直接聞く
直接聞くのが一番早くて確実です。
「廃棄のことなんて聞きづらい」と思うかもしれませんが、聞けば普通に答えてくれますよ。
隙を見て店員さんに聞いてみましょう。
私も2店舗目のときは店員さんにこっそり聞きましたよ!
無断で廃棄を持ち帰るのは絶対ダメ!
いくら廃棄をもらえる店舗だからといって、無断で持ち帰るのは絶対にやめてください!
普通に犯罪になりますよ!
廃棄物でたとえゴミ箱に入っていたとしても、それはコンビニのものです。
もらう場合は必ず許可を取ってください。
また、廃棄だからといってバレないというのは大間違い。
店内や事務所には防犯カメラがありますし、確実にバレます。
絶対に無断で持ち帰らないように!
まとめ 廃棄がもらえるかは店舗による

コンビニバイトの廃棄について解説しました。
結論もらえるかどうかは店舗によります。
もらいたい方は求人サイトを確認するか直接聞きに行きましょう。
-
-
コンビニバイトが楽すぎる!?【大変と思っているのは偏見です。】
続きを見る
-
-
【保存版】コンビニバイトの覚えること一覧まとめ 仕事内容や注意点も紹介
続きを見る