バイト コンビニ

【保存版】コンビニバイトの覚えること一覧まとめ 仕事内容や注意点も紹介

コンビニ

コンビニバイトって覚えること多そう、具体的にどんなことするの?

このような疑問にお答えします。

コンビニバイトは確かに覚えることが多く、最初は大変です。

しかし、慣れれば簡単ですし、業務内容も単純作業ばかりなので心配しなくて大丈夫です!

この記事では、コンビニバイトの覚えることを一覧にまとめています。

また、注意点なども併せて解説しているのでぜひ参考にしてください。

※細かく解説しているので一度では覚えられないと思います。

ブックマークして保存すると見返せて便利です!

この記事の信頼性

この記事を書いている私はセブンイレブンで1年ほどバイトを経験しています。

私自身最初は覚えることに苦労したので、その経験をもとにこの記事を書いています。

コンビニバイトを検討している方の参考に少しでもなれれば幸いです。

目次をクリックすれば見たいところから見れます。

コンビニバイトの覚えること一覧

レジ打ち・仮点検

レジ

一番多い仕事がレジ業務です。

バーコードを読み取り、袋が必要かを確認してお会計をします。

大変そうと思うかもしれませんがそうでもありません。

最近はセミセルフレジが導入され、ほとんどお客さんの操作で完結します。

お金の受け渡しもないですし、楽ですよ!

また、何時間かに一度仮点検をします。

仮点検とはレジデータと実際のお金に誤差がないか確認する作業のことです。(セミセルフレジによって必要なくなってきています。)

品出し廃棄

納品された商品を棚に陳列します。

このとき消費期限が過ぎているものを確認し廃棄します。

お客さんがレジに並ぶとレジに戻る必要があるので、レジと並行して作業します。

※関連記事 >>コンビニバイトで廃棄はもらえるの?

コンビニバイトの廃棄について
コンビニバイトで廃棄はもらえるの?もらえる店舗を見分ける方法も併せて解説

続きを見る

フライヤーの調理

揚げ物

揚げ物や中華まんを調理します。

マニュアルがあるので調理は難しくありません。

タバコの販売

私的にこれが一番苦労しました。

というのも、タバコは銘柄が多く似ている名前があるため覚えるのに苦労します

番号で言ってくれるといいのですが、銘柄で言われることも多く覚えてないと戸惑ってしまいます。

まぁこれも少しずつ覚えていけば問題ありません。

荷物の発送

荷物の発送

宅急便やフリマサイトなどの荷物を発送する業務です。

荷物を確認し伝票を貼り、必要であればサイズを計測します。

複数の荷物をまとめて処理する場合、伝票の貼り間違いに注意しましょう!

意外とまとめて発送する方多いです。

店舗留置サービスの対応

店舗留置サービスとは、お客様がインターネット上で注文した商品を引き渡すサービスのことです。

セブンイレブンではセブンネット、その他はAmazonなどで注文した商品もコンビニで受け取ることができます。

対応の流れとしては

簡単な流れ

  • 払込番号を入力もしくはバーコードを読み込む
  • 番号と一致する商品を用意する
  • レジに金額や払込先が表示されるので、確認してもらい【確認ボタン】を押してもらう
  • お金を預かり決済後、【払込領収書】に店舗印を押す。(店用と、お客様控えの2つ)
  • 【お客様控え】をお渡しする
  • お客様に受領のサインをもらう
  • 商品を渡す

このような流れです。

お客様控えと店舗控えを間違えないようにしてください。




公共料金の支払い処理

支払い

具体的な手順はこんな感じです。

公共料金の支払い処理の流れ

  • レジボタンの【公共料金】を押す。
  • 払込票の枚数を登録
  • バーコードを読み込む
  • 確認してもらい【確認ボタン】を押してもらう
  • お金を預かり決済後、受領レシートを渡す。
  • 払込票に店舗印を押す
  • 払込票を切り離し【お客様控え】を渡す。

わかりやすいように細かく書きましたが流れはこんな感じです。

注意点としては、控えが3種類(本部用、店舗用、お客様用)あるのですが、必ずお客様控えを渡し他の2つは保管してください。

清掃

トイレやゴミ箱付近、駐車場などの掃除をします。

掃除の時間はある程度決まっています。

ピークの時間帯を過ぎると汚れていることが多いです。

また深夜帯では、フライヤーの中のものを取り出して容器を掃除します。

新聞・雑誌の返品

STという機械を使って返品処理をします。

返品伝票に返品する数を記入し、後は機械の流れに沿って返品の手続きをします。

バックヤードでの業務

バックヤードでは商品の発注、ペットボトル飲料の品出し、清掃などがあります。

これらは大体歴が長い人がするので、始めは覚える必要はありません。

※関連記事 >>コンビニバイトの髪色や服装などはどこまでOK? 

まとめ 覚えることは多いがすぐに慣れる

思いつくだけの仕事を挙げてみました。

「覚えることが多いなぁ」というのが正直な感想だと思います。

しかし一気に覚える必要はありません。

業務をこなしていく中で覚えていけばOKです。

また一人で業務をするということはないので、わからなければ他のスタッフに遠慮なく聞きましょう。

あわせて読みたい
コンビニバイト
コンビニバイトが楽すぎる!?【大変と思っているのは偏見です。】 

続きを見る

おすすめ

リクナビNEXTユーザーの2人に1人は利用している「スカウトメール機能」。

転職検討者には必要不可欠の機能となるスカウトメールを利用すると、あなただけに特別なオファーが舞い込む可能性が高くなります。

チャンスを逃さないためにも必ず利用するようにしましょう。

スカウトメールの詳細へ↓

-バイト, コンビニ