マーケティング ビジネス書

【要約】沈黙のWebライティングの感想まとめ 最初の1冊に最適

沈黙のWebライティング
困る人
沈黙のWebライティングてどんな本なの?

買おうか迷っているので、簡単に内容が知りたい!

このような疑問に答えていきます。

今回は沈黙のWebライティングという本を紹介します。

この本を一言で表すと「読みやすいSEOライティングの教科書」です。

ストーリー形式で読みやすく、最後に要点を丁寧にまとめてあるのでとても勉強になりました。

今でもたまに見返すくらいです!

特にこれからブログを始める方にはぜひ読んでいただきたいです。

それでは紹介していきます。

ワタル
今難しそうと思っている人も安心して読んでほしい!

それくらい自信を持っておすすめします。

著者について

著者は松尾茂起さんという方です。

SEOライティングで有名なウェブライダーの創業者です。

長年web業界にいる知識を活かして本書を執筆されました。

同じシリーズで沈黙のWebマーケティングという本も書かれています。




沈黙のWebライティングの要約

沈黙のWebライティングの要約

本書を要約します。

たくさん内容はあるのですが、今回はポイントを3つに絞ってご紹介します。

要約①独自の強みUSP

USPについて

USPとはUnique Selling Propositionの略で、簡単に言えば「商品独自の強み」です。

モノが溢れかえっている今の時代「なぜそれを選ぶのか」という理由が必要になってきています。

あなたが何か商品を売りたいとき、このUSPを伝えることが重要になります。

USPの例としては

  • 価格が安い
  • 品質が良い
  • 機能が優れている
  • 特徴的なサービスがある
  • 独自の特典がある

などです。

とにかく他の競合にはない点をアピールする必要があります。(競合と同じ点をアピールしても響かないので商品は売れない

ですので売りたい商品の競合を調べてUSPを理解することが必要です。

ワタル
ブログで売りたいものがあるならまずその商品のUSPを考えよう

要約②検索意図を徹底的に考える

検索意図について

検索意図を徹底的に考えましょう。

そうすることでターゲットが何を求めているかを把握することができます。

検索意図を考えるステップとしては
[/st-square-checkbox]

検索意図を考える

  • 届けたいターゲットはどんな人考える(性別、年齢、職業など)
  • そのターゲットは何のキーワードで、どんな意図をもって検索するかを考える
  • そしてターゲットはどんなコンテンツを求めているかを考える
  • そのコンテンツと自分が作ろうとしているコンテンツにズレはないか確認する

このような流れです。

検索意図を考えることは簡単そうに見えて実はすごく奥が深いです。

どんなキーワードで検索するか調べる際にキーワード選定ということをするのですが、

そこで思ってもみないキーワードでたくさん検索されていることがよくあります。

ここは調べていくしかないので地道に調べましょう!

ワタル
本書では検索意図を考えるコツも解説されてるのでぜひ読んでほしい!

要約③ マズローの欲求5段階説を意識してバズコンテンツを作る

マズローの欲求5段階説について

人は目的をもってコンテンツをシェアします。

そのため「マズローの欲求5段階説」を満たすコンテンツを作ればバズる可能性が高まります。

マズローの欲求5段階説とは次の通りです。

生理的欲求・・・生命を維持するための欲求(食事、睡眠など)

安全の欲求・・・安全に生きていくために欲する欲求(健康、経済的安定など)

所属と愛の欲求・・・自分が社会やコミュニティの一員であると感じたい欲求

承認欲求・・・自分の存在を価値ある存在として認めてもらいたいという欲求

自己実現の欲求・・・自分が本当に表現したいものを求める欲求

参考 ferret マズローの欲求5段階説とは?

これらの欲求を満たすコンテンツを作れば拡散に繋がりやすいです。

ぜひ意識してコンテンツを作りましょう!

※ここで紹介したこと以外にも、タイトルのつけ方わかりやすい文章を書く16のポイントなど参考になるものが詰まっています。

ぜひ手に取ってみてください!

沈黙のWebライティングの評判は?

沈黙のWebライティングの評判

実際の口コミや評判をご紹介します。

悪い口コミ1

ストーリーがいらない

本書は初心者が読みやすいようにストーリー形式になっているのですが、人によっては必要ないと思う方もいるみたいですね。

確かにノウハウだけ知りたいという方には不向きかもしれません。

悪い口コミについてはストーリーに関することがほとんどでした。

人によって好き嫌いが分かれるのかもしれません。

良い口コミ1

初心者でも読みやすい

初心者でも読みやすいという声がとても多かったです。

やはりストーリー形式で読みやすいのは確かだと思います。

良い口コミ2

読み返すべき

記事を書くときに読み返している、読み返すべきという意見も多数ありました。

これはその通りだと私も思います。

というのも結構なボリュームがあるので一度読んだだけでは理解しきれません。

何度も読んで確かなライティングの知識を身につけましょう!

ワタル
私自身も気になったときに見返しています。

沈黙のWebライティングの感想

個人的感想はとにかく読みやすいという印象でした。

何もライティングの知識がなかったので勉強しないとと思っていたのですが、

「難しいのだろうな」と決めつけててなかなか取り組めずにいました。

そんなとき読んだ本がこの本でした。

また実際のツールなどの解説もあり、すぐ実践できる点も良かったです。

ワタル
記事執筆のとき横に置いておくと非常に便利

まとめ 沈黙のWebライティングは最初の1冊に最適

いかがだったでしょうか?

ライター初心者やこれからブログを始める方にぜひおすすすめの1冊です!

本書を読んでライティングの知識を身につけましょう。

ワタル
ブログとか始める方は本書じゃなくてもいいのでライティングの勉強はしてくださいね!

勉強しないで始めると失敗します。

その他ブロガーにおすすめの書籍

(各レビュー記事に飛びます)

またWebマーケティングについて勉強したい方は、こちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
webマーケティングのおすすめ本
Webマーケティングの本でおすすめなものを分野別に紹介 【実際読んだものから厳選】

続きを見る

-マーケティング, ビジネス書